アドベンチャーワールドのパンダが全頭返還されるって…
事情はどうあれ決まったもんはしゃーないから
とりあえず一目見に行こうってことに。
この日はあいにくの空模様やけど、混雑しないからええやろ。
って思ってたけど見積もり甘かった…
1000時過ぎに到着するも、広大な駐車場が満車になるんちゃうか?ってぐらいに並んでる…
ここ10年、毎年のように来てるけど初めて見た光景。
みんなパンダがいなくなるのが寂しいんやろうね…
駐車場の混雑具合で嫌な予感。
パンダ🐼見れるんか…?とか思いながら入園すると…
最後尾のパネルが。しかも210分待ち…
ブリーディングセンターから入園ゲート近くまで長蛇の列ができてました。
いやぁ…さすがに一目見たいけどこれはちょっとさ…と思い早々に諦めました。
あの列に並ばんと見れないのか?って思ったけど、そんなことはなく
パンダラブではやや遠いけどガラス越しに2頭のパンダの様子を見ることができます。
でも遠いね…厚いガラス越しやからカメラに収めようとすると反射するしね
湿っぽいと雲ってくるしね…
ブリーディングセンターなら近くで見れるけど、あの列に並ぶしかないね…
気を取り直して園内散策👟
パンダファミリーの見送りにアドベンチャーワールドも気合入ってます。
大きな竹のオブジェ。
結構な大きさに圧倒される。中にも入って楽しめるみたいやけど、混雑してるからここはスルー。
パンダファミリーのパネル🐼
それぞれの人となり(パンダなり?)や、出生時の様子、飼育員さんのコメントなどが記載されてます。
結浜と彩浜は ぬいぐるみサイズだった頃に見て癒されてたから、思い出もひとしお。
読んでると一層寂しく感じます。
センタードーム内でもパンダの特設ブースが設けられてます
かわいらしいパンダの写真が展示されているので 見ていてほっこりします。
ブリーディングセンター前はこんな感じ。
ここからずらぁ~~~~~っと列が続いてるのか…
待つのに根気いるな…
行列を横目にサファリゾーンへ👟
運良く雨も収まってるしね☔
珍しくシマウマが近くまで来てくれてました🦓
鮮やかなシマシマがかっこいい。
1頭だけ冊から脱走してた悪いやつ🦌
どこからおやつが出てくるか完璧にわかってやがる…
ノータイムで食べようとしてるのが逆に潔い。
午前中なので いろんな動物が活発に動いてくれてるから嬉しい。
キリンもサイものしのし歩いてくれてるので見ていて楽しい🦒
サイフィーディングに遭遇。
昔参加したけど結構おすすめです。
サイを間近に見ながら生態を説明してくれるうえに、おやつもあげれるので良き。
意外とおちょぼ口なのと小さい耳が かわいらしい。
最近ではサイの角が密猟者に狙われるから、野生のサイは保護のため角が切られてるのがほとんど。
角の生えたサイは動物園ぐらいにしかいないから、密猟者たちも動物園を襲撃する時代なんだとか…怖いし悲しいな…
サファリを抜けて鳥の楽園へ
門番のコンゴウインコ🐦
ご機嫌なときはダンスしてくれたりおしゃべりしてくれるけど
今回は木の棒に夢中。
この時期は紫陽花が咲いてるので花鳥どちらも楽しめて良い。
眠たいペンギン🐧
でも周りがコミュニケーションで鳴きだすと
眠そうに鳴き声を出してる姿がかわいかった。
ペンギンの世界にも同調圧力があるのかもしれん…
マリンライブ🐬
端から端までほぼ満席。この光景も初めて見たわ。
クジラとイルカのショーやったけど、アクシデントでクジラが戻らんくなったので
演目内容を変更してクジラだけのショーでした🐳
どうも1頭だけクジラのご機嫌がよくなかったらしい。
そんなときもあるんやね
最後はナマケモノの赤ちゃん
赤ちゃんと言っても もうすぐ1歳なので、そこそこのサイズ
すやすや寝ててかわいらしい。
パンダと違ってすぐ見れるから良きやけど、人気なさすぎて悲しいな…
こんなにかわいいのにね。もっと評価されて良いのにね。
一通り見終わってパンダグッズもいくつか買って満足。
定期的に来たくなるアドベンチャーワールドやけど
この先どーなるんやろ。
今はパンダバブルで賑わってるけど
いなくなったらって考えるとね…
まあどうにもならんこと考えてもしゃーない。
嫁よ また行こうね。