初詣は1/2のお昼に出発。目的地は橿原神宮です。
奈良に引っ越してきて3回目の訪問で、初詣に行くならココって決めてます。
・電車でいける場所にある
・混雑してても広いからのびのび初詣ができる
・出店がいっぱい出ていて、賑わってて楽しい
・お気に入りの出店がある
そんな理由で毎年訪れてます。
駅を出て橿原神宮に続く道は出店が続いていて賑わってます。
一部の道路は車が通行止めで歩行者天国になってるから、ありがたいね。
(嫁`・ω・´)< お昼は出店で食うぞ!
嫁も気合入ってます。
まず1軒目。
ベビーカステラの屋台「千石堂」さん
ここのベビーカステラが本当に好きで毎年買ってるほど お気に入り。
毎年500円の小さいサイズにしてるけど
今年は1000円の大きいサイズにしました。
ちょうど焼きあがったので焼きたても入れてくれました。嬉しい!
さっそく1つ 口に入れると屋台のベビーカステラとは思えないほど、
ふわふわでしっとりした口当たり。
甘ったるくないから何個でも食べれちゃいます。
ミミの部分はカリっとした食感が楽しめるので、地味に好きなんです。
去年は間違えて違う屋台で買ったけど、美味しくなかったんだよね…
だってその屋台にも「こだわり卵 MICA卵使用」のPOPがあったからさ…
見分けがつきにくいよね(´・ω・`)
なので去年は 千石堂さんのと、別の屋台のベビーカステラを食べ比べしてました。
味もそーやけど、焼き加減や食感、何から何まで全部違う…
同じベビーカステラとは思えん美味しさやったから驚き。
別の屋台のやつはパサついて喉が渇くしつっかえるけど、
千石堂さんのベビーカステラはそんなことないからさ。あと気持ち量も多い。
(嫁`・ω・´)< チェックの紙袋が目印やぞ!
なるほどな。それで見分けてたか…さすがです。
2軒目は 牛すじ煮込みの屋台へ。ここは嫁のチョイスです。
お母さんが1人で切り盛りしてます。
牛すじ煮込みの上に、薄めに味付けされた大根・ちくわ・しらたき。
仕上げの青ネギが食欲誘います。
とろとろに煮込まれた牛すじが良い味してます。
牛すじ煮込みだけやったら濃いんやろうけど、
後乗せされた大根・ちくわ・しらたきと合わさると丁度いい味わい。
身体も温まって美味しい😋
ビールが飲みたくなるね…🍺
小サイズ800円にしたけど、この美味しさなら中サイズ1000円のにしたらよかった…
3軒目は 大分からあげの屋台へ。
唐揚げの屋台が結構目につくけど、これまで買ったことなかったし
普通に唐揚げ食べてぇ。ってなったので私のチョイス。
5個入り1000円のにしました。
むね肉の唐揚げはしっとりジューシーで、下味に使われてるにんにくの香りがします。
1粒も大きいから食べ応えもありますね。
唐揚げっていうかフリッターとか、とり天みたいな仕上がりやけど
これはこれで美味しい。でも胸肉ならもう1粒入れてほしかったな。
ごちそうさまでした👏
お腹も満たされたので いざ参拝。
結構な人の入用。車も駐車場の待機列がズラッと続いている混雑ぶりですが
敷地が広いのでそこまで人混みを感じません。
何なら大阪梅田や難波の方がひどい人混み様やしね…
手水舎はさすがにね…
割って入るのも嫌やったので、そばにあった簡易の手水で手を清めました。
南神門をくぐって 外拝殿へ向かいます。
外拝殿 向かって右側には、今年の干支が描かれた大絵馬が飾られています。
これを見るのが楽しみの1つ。
一緒に写真も撮れるけど、それの列が結構並んでるから毎年遠目から眺めてます。
人の入れ替わりの合間に📸
去年の辰は迫力ある絵柄やったけど、今年はかわいらしいタッチ。
目がキリっとしてるのがいい。
外拝殿をくぐって内拝殿へ
中央は込み合ってるので右端からお賽銭します💰
今年はどんな1年になるのやら。いい年になりますように👏
初詣に来たので おみくじを。
今年1年を占ってもらいます!
結果は…
小吉でした!
これぐらいがちょうどいいんです!
内容も申し分なしかな?
旅行が「静かに」ってのがちょっと気になるね…
騒いだりせえへんけどさ…
鹿児島も行ったことやし、今年は控えめにってことかな。
投稿日の1/6から仕事始め。
私も頑張るから。皆様も ほどほどに頑張りましょね(`・ω・´)