MoguMame’s blog

奈良・大阪を中心に美味しいものとか🥢気ままに書いてます🖋

嫁と一緒に🛫いざ鹿児島へ vol,2

伊丹空港出発して鹿児島空港へ無事到着🛬

大分の時はプロペラ機やったけど鹿児島はジェット機だったので

揺れも少なく快適。でも三半規管弱いからダメージはあるけど無事到着。

 

鹿児島の天気は晴れ🌞

雨男・雨女のペアで予定立てると大概 天気はよくないんやけど

この旅行期間中は晴天が続くようでうれしい。

 

 


レンタカーを借りにお店へ。

個人で経営してるレンタカー屋さんで安価で借りれたのでラッキー。

若干型式の古い普通自動車やったけど、十分な性能。

抑えた費用をご飯にお土産、観光に使うんや!

 

レンタカー屋のおっちゃんから 鹿児島に関して色々教えてもらえました。

(私 'ω')< 桜島 モクモク噴火してるけど大丈夫なん?

(お *^^)v < いつものことやから大丈夫。何も問題ないよ。 

 

明らかに山の方から噴煙昇ってるけど大丈夫らしい。

地元民が言うなら大丈夫なんやろ。

 

(お *^^)v < 桜島方面行くなら、途中の「カクイダ」ってとこがおすすめよ。ご飯もコーススタイルで美味しいしね。

(私 'ω')< そーなんか。ほないこか!

 

出発前にリストアップしてた場所が話題にあがったので、やっぱりええとこなんやと再認識。

お昼ごはんに関して当初の予定では3パターンを想定してました。

①おっちゃんも言ってた「カクイダ」ってとこでランチ

②「道の駅たるみず」で ぶり・かんぱちの海鮮丼を食べる

③鹿児島の回転寿司「めっけもん」で地方回転寿司を堪能する

 

飛行機に乗ってるまでは②の道の駅たるみず で海鮮丼を食べようって思ってましたけど

おっちゃんの助言もあって①の「カクイダ」に変更。

「虫の知らせ」とは言い方よくないけど…そう言うのは大事にするスタンスなんで!

行き道も一緒やしね!

 

黒酢の郷 桷志田 さん

到着しました黒酢の郷 桷志田」さん

桷志田さんがある鹿児島県霧島市福山町黒酢の代表的な産地で有名だそう。

江戸時代中期から中国の製法「露天かめ壺造り」で黒酢が作られてて、

日本の壺造り黒酢の発祥地なんだとか。

 

 

たしかにこの光景はTVで見たことある📺

あたり一面 壺だらけ🏺

約2万個の壺畑に「すごい」の一言。

黒酢の香りがするって嫁が言ってたけど、鼻が詰まってるからあんまり感じなかったんだよね…(´・ω・`)

 

 

 

 

お腹も減ってるし建物2階にある 黒酢レストランへ

観光客で賑わってます。地元の人もおるんかな?

6組ほど待ちがあったのでチェックインして順番待ちます。

 

 

事前予約してると窓側の席を用意してもらえるみたい。

桜島錦江湾・壺畑を眺めながらゆっくりお食事が楽しめます。

飛び込みやったから、私らは中ほどの席へご案内👟

単品でのメニューは無くランチコースから選択。

 

黒酢担々麺に海老チリも美味しそうやったけど

せっかく鹿児島きたんやから 黒酢ランチコース

「鹿児島県産黒豚 低温調理 黒豚のロースステーキ」を発注📢

 

 

最初に出てきたのが「食前酢」今日は りんご酢とのこと🍎

鼻にツンと来ることもなく飲みやすい。

チビチビと味わっちゃう美味しさ。アルコールは入ってないから大丈夫。

 

「前菜」 季節の野菜と黒酢サルサソース

食べたかったカンパチが出てきたから🐟テンション上がります!

 

カンパチは程よく脂が乗っていて、歯ごたえもあって良い👍

黒酢サルサソースが丁度いい味付けでカンパチの美味しさがちゃんと感じられます。

手前は赤カブとビーツのソース。見た目も鮮やか。

こちらも主張しすぎることなくカンパチと合わせて美味しい😋

 

 

 

 

ほどなくしてメインが到着。

・黒豚ロースステーキ

・自社菜園の有機野菜サラダ

・小鉢 蓮根饅頭っぽい?

・うざく

・茶碗蒸し

・桷志田 泉 スープ

・十六穀米

黒酢ピクルス ごぼうの和え物っぽい?

品数が多くて色んな料理が楽しめるのが良いよね😆

全ての料理に黒酢が使われてるみたいやけど

調理方法によって主役になったり、わき役になったり、酸っぱかったり、甘くなったり、どの料理も美味しくしてくれてます!

お酢って色んな表情を出してくるから不思議よね。

 

 

メインの黒豚ロースステーキ🐽

低温でじっくり火を通されているので、お肉が柔らかくてジューシー。

黒酢のソースが豚肉の旨味を引き出してくれて美味しい😋

そのままで一口、わさびを乗せて一口、黒胡椒をつけて一口、レモンを絞って一口。

色んな食べ方が出来て嬉しいけど、あっという間になくなりました…

 

 

物足りない人には「追い黒酢」が出来るよう卓上に置かれてます。

醤油のように数滴垂らして使うのだそう。

3年物の黒酢みたいやけど、ツンと来ることなくほんのり甘く感じます。

 

 

最後はデザートかぼちゃプリン🎃

ホイップクリームにも黒酢が使われているのか、ちょっと独特な味わいがするも美味しい。

 

ドリンク完熟梅のフルーツ酢ドリンク🥤

甘すぎず、かといって酸っぱすぎず、梅の良い香りがして美味しい😋

口の中をさっぱりさせてくれます。

 

大満足の黒酢ランチコース。

ボリュームもあってどの料理も美味しかった!

ごちそうさまでした👏

 

 

 

 

食後は1階の売店でお買い物。

料理に使われていた黒酢やフルーツ酢の試飲もできます。

黒酢はどれもクセがなくて飲みやすかった。熟成してる年数によって味わいが全く違うので不思議です。

フルーツ酢はどれも美味しくて果物の香りがしっかりしてるから、好みの問題やね。

黒酢の美味しさを堪能しちゃうと、やっぱりお家にも欲しくなるから、商品の周りをグルグル。

 

 

悩んだ結果、お土産にステーキソースとブルーベリー黒巣にしました。

まだ試してないけど、ブルーベリー黒酢はヨーグルトにかけてもよさそう!

ステーキソースはお肉を買わんとやね🍖嫁よ楽しみにしとくんやで。

 


 


 

 

ご飯も美味しかったし、良いお土産もできたから

おっちゃんの助言通りに来てよかった!

鹿児島来たときは、また立ち寄りたくなる、そんな場所でした。

 

vol,3に続く…🌋🚙💨

 

kurozurestaurant.com